NSBasicいじりいじりいじり


 つー訳でいじってみましたよ、NS Basic/Palm。何がつー訳なんだよ、という方はまず先のお話の方をお読み頂けると幸い。

 一通り基本操作理解して、取り急ぎ簡単なアプリケーションいっこコーディングして、ようやく掴み始めたかなぁ、という所まで辿り着くことができましたです。

 これでよーやくおぼろげながらNSがどーゆう類の開発ツールであるかとか把握しつつありますので、この辺でだだだーと駄文を並べてみようかと。今回前振りこんだけ。

 んじゃ今回は順番に羅列書き。

・実行速度

 まず、誰しもが気になる、できたアプリの実行速度なんですが。

 少なくとも、GCCやCodeWarriorより早いということはありえません。そりゃそうだわな。ランタイム通す分ラグが発生するのは火を見るより明らかです。ですので「極限までスピードを重視したい」という指向には向かないと思います。あとレスポンスが命のゲームとかも辛いね。

 ただし。アプリの規模と設計次第によってはこの差を「気にならない程度」にまで縮めることは可能だと思います。既に準備されている既定オブジェクト(リストボックスだのプッシュボタンだの)に関しては、他環境で作成されたアプリとかと比べてみても「ほとんど差異はわからない」です。イコールではないとは思うんだけど気にはなりません。

 ですので、これらの気にならない部品のみをピックアップしてアプリを構築していけば、他環境とタメを張るとまではいかなくても、「十分に追いつける」モノを作ることはできますね。実際に触ってみてこの部分で手応えがあったってのが今回の一番の収穫。

 ちなみに、明らかに「遅っせー!!」だったのがビットマップの動的張り付けと、DBアクセス。ビットマップはアプリに個性付けるためには誰しもが使うであろうもんだと思いますけど、かなりキッツイです。これ多用するなら速度は完璧に諦めてください。それ位差があります。

 DBの場合は、蓄積するタイプのデータをまとめて読んで処理して・・・なんてことをやろうとした場合、速度面でかなり難儀するかもしれません。私自身、この辺はもちっと試行錯誤しなければならないので、結論付けるにはまだ早いんですけどね。でも頭を捻らなければならないのは確か。

・バイナリサイズ

 作ったソフトをフリーなりシェアなりで公開したいと思った場合は、やはりこれが一番のハンディキャップになっちゃうんだろうなぁ。

 純粋にランタイムの宿命を背負ってる以上、どんなに簡単なプログラムであっても、絶対にファイルサイズが80Kを超える。これを果たして使う側が受け入れてくれるか、ですねぇ。

 ちなみに今回公開目的用に作ってるアプリ(Visor故障のため中断中(笑))は、ビットマップ多用してることもあり、既に100K超えてます。8Mマシンならともかく、m100だと既にメモリの1/20を占拠。きっついな。

 今はまだNSでアプリ公開する人なんて少数派だけど、もしこれが主流になっちゃったりすると目も当てられないぞ。ランタイム外出しにすることでメモリは節約できるけど、この場合はユーザ自身がランタイムのVer管理とかをしなきゃいけない訳で。どっちにしろユーザに対する負担は大きいですねぇ。つー訳で引き続きがんばれGCC&CodeWarrior使い。え?論点違う?(^_^;;;

・VB使いから見たNS。

 あ、細かい点とかはこっちにメモ書きしましたので、VB使いさんは御参照を。ここでは概論だけ。

 んー。確かにいろいろ差異はあるにはあるんだけど。1日経てば慣れます。その程度。そもそも難しいことやろうとしたってハード自体がそれブン回す能力持ってませんからね(この辺は言語とかは関係ないんだけどね。力技すんにはそれ振り回す体力がなくっちゃ)。

 私自身、所詮は仕事でぽちぽち触ってるだけの「なんちゃってプログラマ」にしか過ぎない訳なのですが、それでも基本的な所でつまづくような所はなかったです。

 ですので、普段VB使ってる人ならばさくさくと環境には馴染めるんじゃないかな。多分ね、EXCELとかのVBA触ってる人とかでも大丈夫だと思う。その辺に対する敷居はかなり低いと思っていいです。

 「買おうかなぁ・・・でもVBもわかんないもんなぁ・・・」と迷ってる人は逆転の発想で、一度EXCEL VBA触ってみてはどうでせう。言語使用把握するんだったらこれで十分、つーかVBAの方が難しいので、VBA慣れてる人間にとってはNSは物足りないかも(^_^;;;;。

・C使いから見たNS。

 あ、私自身はC使いではないです。職業にしてるクセに全然使いこなせてません。挫折寸前です。念のため。

 それでもこの点に関してだけははっきりしてます。現在既にGCCやCodeWarriorや使ってる人が、果たしてNSに乗り換える必要はあるのか。

 ないです。

 速度面とか言語仕様とかの違いでイライラして投げ出しちゃうのがオチだと思いますので、「純粋にいじってみたい」という欲求を抑えられない方以外は手を出さない方が賢明っす。

 NSって「CがわかんなくってPalmアプリの開発に手が出なかった人達」に対する蜘蛛の糸的存在なのかなぁ、ってのを最近思います。もちろんこの人達の中には私も含むんですけどね。

 まぁこの辺には賛否両論あるとは思うんですが、私はいいかげんに考えてます。使えるモンが増えるのはいいんじゃないの?この程度。

・つー訳で総括。

 「まぁイケるんじゃない?」

 ぞんざいな言い方ですが。まぁある意味、「Palmというプラットフォームをわきまえた」設計さえしていれば、ビジネスだろーがホビーだろうが、そこそこ使えると思うよ、というのが感想ですかーね。逆を言えばNSで作りきれないような設計してるよーじゃ、悪いけどGCCでもCodeWarriorでも結果は見えてるな、と。その辺さえわきまえることができれば、リッパにツールとして成立すると思いますわ。まぁ結局はいつもの結論なんだろうなぁ。

 まぁこうゆう言い方するとカドが立つかもしれんけどさ。別にいーじゃんどれ使おうが。好きな方で作らせろ、使わせろ。これでいいんじゃないです?他になんかある?

 てな訳で、私は当面の間はNS使っていくことになるんだと思います。公開する予定一切なしの「自分専用ソフト」も作るつもりですし。

 結局はこの程度の情報なんですけど、何かの参考になればサイワイ。

 あー、なんかフツーの文章になっちゃったなぁ。技術的要因詰め込みすぎるとこんなんなっちゃうのか。これだけじゃなんだしな。最後にせめてボケのいっこでも入れてみるか。

 がちょーん。

 ・・・・・・逃げろっ。


新着順 分類別
TOP