経済破壊願望


 円相場、ドル=138円台ですか?(98年5月4週時点) まさかここまで下がるとは思ってなかったなぁ。 当分の円高見込んでガンガン海外投資してた企業とか 今ワンワン泣いてるんだろうなぁ。「ドル=140円台を容認して アメリカが輸入の受け皿になって日本を助けてはどうか」 なんて発言が向こうから飛び出してしまう位、 外から見ても明確に日本経済が火の車だってことを 象徴してるような気がします。そもそも1、2年前 こんな発言でもしようものなら、たちまちトップ ニュースとして世界中の新聞一面ブチ抜かれるのは間違いありません でしたからね。 たった1、2年だけの話なのに、ここまで立場逆転してしまう ってのもある意味すごいですな。

 円相場を反映してか、証券の方もさっぱり、という感じですか。 ちっちゃい好ニュースがぽこぽこ入っては来てるからか、 かろうじて暴落は避けられてるけど、株価を上げる材料ってのが 何一つ見当たらないのも事実。そりゃ投資家もわざわざ 「株価上がる可能性は低いけど、暴落する危険性は内在してる」 日本企業にわざわざ投資する気にもならねぇや、どうせ 同じ暴落するんだったらまだ上がる可能性あるアメリカ 市場選ぶよ、って所ではないでしょうか。

 そうゆう訳で、今の日本経済、かなり泣き入ってます。 ますが。こっからはっきり言って暴論。賛同得られない の覚悟。

 まだまだ全然手ぬるいね、ドル=130円台なんかじゃ。 最低でもドル=140円以上、できればドル=150円 以上にはならなきゃ。東証平均株価も15000円台 保ってる内はまだまだ。やっぱ大台は大きく割って 14000円以下にはなってもらわなきゃ。

 で、これ位の下落を理想としては24時間以内、 妥協できるとして3日以内で実現して欲しい。

 え?それって暴落違うんかって?そうです、暴落ですよ。 暴落。

 もし実際にこんな状況になったら、日本経済、もう 再起不能になるかもしれませんね。まず体力の無い企業 が全部潰れる。で、潰れた企業に寄りかかってた小さい企業も 連鎖的に全部潰れる。ドミノ的に企業という企業総倒れ するかもしれません。もちろんこの影響、もろに国際 経済もカブります。場合によっちゃブラックマンデー並 の世界恐慌にまで発展しちゃうかもしれないな。

 多分日本人の1万人中9999人は、これ絶対イヤがる でしょうね。そりゃそうだ。誰だって失業者にはなりたかねぇし。

 それにも関わらずなんでこんな事を思ってしまうのか。 ここらからさらに暴言度アップ。

 というのも、このままのペースで行ったら放っておいても日本経済、 崩壊するんちゃうんか、と思って。

 今までの日本企業経済のやり方そのものが、国際競争の波の 中で通用しないのは誰の目にもわかってくるようになりました。 意思決定の弱さ・遅さ、事勿れ主義、護送船団方式、 横並び、上意下達・・・。「日本的経営」って言葉だけで なんでこんなにたくさんのキーワードが登場するのかね? それ位国際化の中で日本がいかに異色だったかを示してますし、 それが結局競争力を自分で落としてしまったという結果も 招いてしまった。

 世間ではやれ改革だビッグバンだと騒いでいたりしますが、 本当の意味で「変わろう」と考えてる企業ってはたしてどれ位 いるんですかね?

 もっと言おう。「変わろう」って言った所で「本当は 変わりたくないなぁ」って思ってるカス共がいったい どれ位いるんでしょうかね?

 結局変わろう変わろうって口では言っておきながら、 フタ開けてみたら何も変わってない。これが現実だと 思うんですよ。こんなんじゃヤバいって思いつつも 実行には移せない。崩壊寸前のこの場に及んでも、 それでも変われない。沈んでいく船をただ眺めるのみ。

 こんなんじゃ先は見えてますよ。遅かれ早かれ、 この考え方からまず抜け出さなきゃ船はいつか沈みます。

 で、今回の過激意見なんです。どうせ沈むんだったら とっととブチ壊れてしまえと。使えない、頼りにもならない クズと一蓮托生する位なら、自決した方がマシですよ。

 火事場のクソ力、なんて言葉もあるように、修羅場の 人間のパワーってハンパじゃないはずです。やってるのか やってないんだかわからないぬるま湯改革なんかより こっちの方が早いし効果てきめんだと思うんだけどなぁ。

 はっきり言ってこの主張、危険思想なのは百も承知です。 そんな軽々しい理由でそんな事言うんじゃねぇ、と批判も あるでしょう。

 でも、あえてここで全部ブッ潰して被害最小限に 抑えた方がいいんじゃないかな、と思ったりしてます。 賭け、といってもいいかもしれません。

 と、こんな感じで今日の昼間書いてたんですけど、帰って夕刊 読んでたら今日ドル=139円台突入してやんの。本当に実現して しまうんだろうか?これ。


新着別 分類別
Index