Webとコミケの共通点


 ・・・・へ?何これ?

 国際展示場で発火物を発見
 東京、事前に脅迫状

 東京・有明の国際展示場「東京ビッグサイト」で13日夜、ペットボトルに ろうそくを固定した発火物が見つかった。ビッグサイトでは14日から 「コミックマーケット」が開催されており、事前に開催を妨害する脅迫状が ビッグサイトに送られてきていた。警視庁深川署は悪質ないたずらとみて 関連を捜査している。

 調べでは、13日午後9時10分過ぎ、東京都江東区3丁目の東京ビッグサイト の展示場で、机の下に置いてあった段ボールが三個燃えているのが見つかった。 中には、ろうそくを固定した上で、ティッシュでふたをしたペットボトル が入っており、ろうそくに火がついていた。ペットボトル内にはシンナーと みられる液体が入っていた。ほかに火がついていない同様の段ボールが二個 見つかったが、けが人などはなかった。

 ビッグサイトには12日、「コミックマーケットを爆破する」などとワープロで 書いた脅迫状が郵送されていた。差出人の名前が書いてあり、 同所で関連を調べている。

(朝日新聞1998/08/14夕刊)

 ほほぉ、一般紙にまで掲載されるようになったかコミケ。 確かに観客動員数から見れば日本最大規模のイベントだからなぁ。 そりゃ犯罪者に取ってみれば格好のターゲットになるのもわかる ような気がする。

 しかし、ろうそくとテッシュとペットボトル・・・・・・・ 情けねぇなぁおい。そんなの子供にでも作れるじゃねぇか。 どうせだったら、ちゃんとマニア心くすぐるようなれっきと した時限爆弾を・・・・。

 あ、失礼しました。コホン。そうゆう問題じゃないわね。 ていうか、別にコミケ会場に爆弾しかけられたからアニメ文化 がどうとかおやじだけが喜ぶようなだっせぇ議論する気もありませんよ。単に コミケの話するのにはちょうどいい前フリかなぁと思った から引用しただけ(じゃあここまで書いておきながらこれ 全部無駄文章かい→そうです→ごめんね((C)雑文館))。

 唐突なんですが、Webを巡る人間関係と、コミケにおける人間関係、 えらい似てません?

 例えばWebの場合、ひとりのWeb作る人間がいて、それを見る複数の 読み手がいる。いわば1:nの関係。

 一方のコミケ、というか同人誌に絞った話だけど、同じように ひとり(一団体)の作り手がいて、同じようにそれを読むために集まる 複数の読み手がいる。これも1:n。

 で、こっからの広がり方ってのが両者共にめちゃめちゃ似てるんよ。

 Webでもコミケでも、自分が送り手(1)側に立つのはすごく 簡単。作っちゃえばいいんだもん。1になるために特別に何かを しなきゃならないなんてルールは存在しない。

 で、自分が作り手になったとしても、それは自分が作っているテリトリーの中 だけでの話。一歩カヤの外に出てしまえば、自分も数多の 読み手と同じ立場(n)になっちゃうでしょ。

 で、一人一人が時には1になり、時にはnになりで、ピラミッドを 縦にも横にもどんどんつなげていく。こうやって、Webでもコミケでも ぐっちゃぐっちゃの訳のわからん人間相関図ってのができあがって いく訳で。

 え?何をいきなりコミケの例えなんか持ち出してるんだって? お前コミケとかそうゆうのには関心ゼロだろって?

 確かに。でもその辺がなかなかに奇遇な所でして。

 ちょっと前なんですけど、知り合いからコミックマーケットのカタログ (参加サークル名簿だけで子供殴り殺せそうな厚さの本)を 見せてもらう機会に恵まれたんです。

 はじめはテキトーにぱらぱら眺める程度だったんですけど (無表情にぱらぱらできる自分に多少イヤ気を覚えつつ)、 とあるコーナーで目が止まりました。

 「まんがレポート」と言うページで、何十ページにも渡って、 参加者がコミケについてあれやこれや語るというコーナーなんですが。 これが読んでてはまっちゃいまして。「すまん!これ貸して!」 とイヤがる友人からカタログをぶん取って、家に帰ってから 数時間かけて読破してしまいました。

 で、それぞれの熱い思いだの醒めた意見だの読んでて思ったのですが。 どのケースもWebで起こりうるケースと酷似してるんです。

 例えばWebでも代表的なトラブル、「感想が返って来ない〜」 「ムチャな要望が来て困る〜」等の類はほぼ確実にこのレポートでも 同類のケースを発見できます。

 逆もまたしかり。「普段の生活の中では体験できないコミュニケーション ができていいです。」みたいな肯定的な感想でも、ほぼ一致してます。 Webもコミケもね。

 日本の個人Web文化ができて、せいぜい数年しかたってないのに対し、 コミケの場合、仮にももう何十年も(それくらいやってるよね?) 行われ続けてる訳じゃないですか。

 両者にこれだけの差があるにも関わらず、共通点を見つけだせる。 レポート眺めつつ 「やっぱ人間って同じ行動取るのかなぁ」と考えさせられてしまいました。

 上に挙げた1:nの関係でもそうなんだけど、両方とも、 送り手、受け手共にライン踏み越えてることから起こるトラブルが 多いなってのを感じます。どっちかが「あれ?」って思うことで 回避できるトラブル、かなりあると思うんですよ。

 でも、お互いが受け手であり作り手であったりすると、それがごちゃごちゃに なって訳がわからなくなる。で、ボーダー踏み外してトラブル起こっちゃう。

 私、今まではどちらかというと「Webだからなのかな」という 考え方をしてたんですけど、ちょっと違うのかもしれないなぁ。 こうゆう形のコミュニケーションが存在する限り、いつまでも起こり続ける ものなのかもしれません。

 常にパソコン向かってるだけのようでも、結局は人間同士だもんな。 考えてみればしごく当然の事なのかも。

 それにしても今回のこの通称「まんレポ」、収穫だったな。 その後ブツは友人に取り戻されたから今は手元に無いんだよなぁ。

 という訳でもし誰かいらんって人いたら、くれ(笑)。


新着別 分類別
Index