・例の如く感想戦
という訳で、ここまで根ほり葉ほり「くりらじのやり方」っつーのを眺めさせて頂いた訳ですが。如何なものだったでせうか。今回は「育て方」という視点を取り入れてみることで、できるだけ通常の機材紹介には終わらないように工夫してみましたが。はたしてそれがどこまで反映されていることやら。ダメだったら私の力量不足ですすんませんわはははは。笑ってごまかすな。
それはそうと、今回の事例が「あ、この部分だったらウチでも真似できるじゃーんパクっちゃえー」てな風に取り込まれて、更にラクして・・・なんてサイクルが産まれてくれれば、こちらとしてはシメたものです。わざわざ下関まで出向いた甲斐があろうというもの。
そうゆうノウハウがさらに回り回ることで、一種の「共有知的財産」みたいな形で蓄積されていけば、インターネットラジオ、もしくは今後のマルチメディア配信、といったものに対して、個人が参加できる後押しになってくれるんじゃないかと。そこまで行けば理想ですわーね。まぁそこまで大風呂敷を広げる必要もないとは思いますが。できることができればそれでいいと。
それよりも。改めてくりらじ見学させて頂いて思ったことなんですが。
例えば動画配信編なんかはその典型だと思うんですけど、結局ここまで機材買い揃えてしまった原動力のひとつに「これやりてぇー!」という、純粋な欲求っつーのがあったのは事実だと思うんですよ。一歩間違えれば単なる子供の駄々(笑)。
でもこの駄々が「次に何をしたいのか」の指針に直結していくんじゃないか、とも思いましたけどね。多人数で収録したくなればマイク買い足したりミキサー買い直したりとなるし。番組増やしたければそれ以外にかかる事務作業を削減する必要があるし。結局は機材のひとつとってみてもその欲求と直結してると。
ここから目を逸らしてしまうと、どこぞの企業みたくイメージだけで「これからはストリーミングだぁ!」と息巻いてウン百万注ぎ込んで、サーバだのスタジオ機材だの突っ込んでみたはいいけど結局なんにも使ってません、みたいな話が出てきちゃうんですな。こうゆう話、実は結構珍しくないレベルで転がってたりしますから。ほったらかしにしてる位ならその機材俺にくれ。違う。
ですので私としては、どのように手を広げていくにしても、「俺はこれがやりてぇ」という欲求心とは常に照らし合わせながら進めていって欲しいです。逆を言えば「うちにはこんなのはいらねぇ」と切り捨てることがあってもいいと。結局何がやりたいか、がすべてだと思いますしね。
さて。そうこうしている間にもくりらじの方では、既に「次の試行錯誤」が始まっていたりします。例えばMP3での配信実験であるとか、LIVE配信の本格始動であるとか。いままでくりらじではどちらかと言えばおざなりにされていた(笑)フロントエンドの拡充や聞き手からのフィードバック獲得といった方向を伸ばしていこうと、あーだこーだと仕掛け始めていますね。
これがはたしてうまくいくのかそれともポシャるのか。ここはくりらじの腕の見せ所ですね。ここからいろいろと生きてくる部分とかもあるでしょう。ここは草場の陰から見守らせて頂こうかと思っておりまする(笑)。
という訳で。これにて「インターネットの育て方」終了〜。長文お付き合い頂きましてありがとうございましたー、そしてお疲れ、俺。
さてと。そんじゃそろそろ私は墓場に戻らせて頂きますわ。心残りだったくりらじ訪問も果たしたし、これでほぼ思い起こすことはないかなと。「ハックさぼてん」としての活動はこれで本当にENDです。多分。
ま、ラジオ聞きに関しては私のライフワークですからね。「辞めろ」言われても「嫌じゃボケ」と答えます。今後はあくまで一個人&一聞き手(&一作り手?)としてちまちまとフィードバックできればいいかな、と思っておりますので。何かありましたらお気軽にメールとか投げてくださいな。
んじゃ、そろそろお時間とのことなので。皆様方及びインターネットラジオのご発展をお祈りしつつ、永眠させて頂き・・・・
・・・うぉっとぉ!いっこ忘れてたぁ!忘れるな>俺。
最後に、今回隅から隅までネタご提供頂きましたくりらじ様からメッセージ頂いておりますので、こちらをご覧下さいませ。
まずは今回の技術指導頂いたSAGさんから。
SAGです。くりらじでは、さがわの名前で出ています。(む〜かしの♪、以下略)
ここまで読みましたが、これまたすっごい文章量ですね〜いまさらながら、自分たちがなにをやってるか把握できて、すばらしぃい。
「構築するそのものの楽しみ」っていうのが実に言えてて、笑ってしまいました。
で、わたし一応くりらじのサーバー担当ってことになってるんで、サーバーのことについて語っておきましょう。うち(くりらじ)みたいにバックナンバーを全部保存したいとかライブ生放送やろう!なんてサイトは別にして、普通に更新しているインターネットラジオなら契約プロバイダから貸してもらえるWebサーバーで充分だと思います。ただ、音声ファイルはファイルサイズが大きいので、Web容量の追加契約をしないといけないかもしれません。番組数や番組の長さにもよるでしょうけど。
なお、ライブとか、ダウンロード禁止のストリーミングがやりたい場合は、RealServer(Helix Universal Server)が必要になりますが、これも金だせばレンタルサーバーがあるようです。もちろんスキルさえあれば、自宅サーバーたてるとか、レンタルサーバーで丸ごと1台借りるとかして、各種サーバーソフトをインストールするという方法が、自由度が高くて、楽しめるのですが。ちなみに、うちの場合は、自由に使えるサーバーをもってるんで、ディスクの容量足りなくなったらHDD買ってきて増設しちゃえってな荒業もできてます・・(笑)
そうそう、私が作った更新システムのCGIなんですが、公開しても構わないんですが、生成するHTMLのページ構成がくりらじ用になっているので、そのサイト用に修正する必要があるでしょうしPHPやPostgreSQLをサーバーに導入してある必要があるので、多分、このまま持っていっても、他所では使えないと思います。それでもいいので、ソースを見たいって方はくりらじまでご連絡ください。なお、インストール説明書や仕様書の類はありませんので、ご注意ください(笑)。というか、ハックさんのこれまでの文章がそのまんま仕様書やん。いやマジで。
それと、音源ファイルを持ち込みで、くりらじCGIを使って頂いてくりらじ内で公開するって方法もあるよなぁ〜と以前うちの局長(B.J)と話していたことがあります。要望があるようなら検討致しますので、これまたくりらじまでご連絡ください。
え〜最後に。負担に感じない程度の手間出しと、道楽としての楽しみかたと、それなりの使命感そういう自分なりのスタンスってありますが、失速しないためのコツもそこにあるのかななんて考えてます。
(しかし、「道楽」って響き、いいっすね〜。なんでも許してもらえそう(笑))
そして局長のBJさんから。
え〜〜局長のBJです。”う〜んインターネットラジオってありだなぁ”と思い立ってもう5年たつのかなぁ。ハックさんにまとめてもらった膨大なこのページをみながら”そうそう、そうだったよなぁ”などと感慨深く読んでおります(笑)。
今回、このページでクリラジがどのような機材とどのような行程で毎週インターネットラジオなる物を運営しているか、その全貌が明らかにされましたが(そんな大袈裟なぁ(笑))これはごくごく一例です。この5年間試行錯誤をしながらクリラジ的に結果として現在のような構成になってしまったという一例なのですね〜〜。
このページをみたらば”なんだぁ??こんなに機材が必要なのか??”と思われるかもしれませんが、これはクリラジスタッフが道楽者の集まりだからという要因がおおきいのです(笑)。本当はこんなに機材はいりませんです(笑)
私的には実は機材は後でついて来るものと思っておりまして”どんな番組を、どのようなペースで、どんな人に聞いて欲しいのか??”というコンセプトがまずあるべきだと思っております。その上で制作する側が楽をする為に機材があるわけですね。
なので、週1番組を更新する程度であれば、マイク一本とパソコンとソフトがあれば誰でもインターネットラジオって制作できるんですよ。そういう手軽さもインターネットラジオの魅力なのですよね。”気合いと根性でどうにかなるさぁ”的な世界なんですよ。
今回のこのページを見て”おっしゃ俺も挑戦するかぁ!!”と思ってくれる人が1人でも2人でもいると嬉しいですなぁ。
さらに。最後の最後に。くりらじの皆様方より声のメッセージ頂きましたので、こちらもお聞き下さいませ。
という訳で。どうもありがとうございましたです。ご協力感謝。んじゃそんな感じで。またねん。
スタジオギャラリーへ戻る。
Index
Top