ウォーターフォールはあと20年消えない


 さてと。とりあえずタイトルだけ思い浮かんじゃって骨髄反射で書いてみたはいいものの。

 こっから先どうしよう。考えてないや。こらこら>俺。

 まぁここで<おはり>とかやってしまうとそれこそ石が飛んできかねませんのでだらだらと書き連ねてみます。

 でもね。なんだろう。「予言」とまでは言い切らない(つーかこんなもん当たったら困る)にせよ、なんとなーく当たりそうな、不吉な予感がするのは私だけなんですかね?

 一部近辺では神輿の如く担がれてるアジャイルとかですが、その一方で醒めた目つきどころか、今にも日本刀片手に襲い掛かってくるんじゃねぇか的な「積極的反抗者」の存在も無視することはできなくて。

 具体的に言おうか。自らが構築に関わってないユーザさんや開発側の上位管理職。それもハンコだけ押して後は下に任せてしまうような、権限だけは持ってるけどシステムに関する知識はこれっぽっちも持ち合わせていない、いわゆる「典型的なお偉いさん」。

 こいつらが世の中に存在する限り、絶対にウォーターフォールは無くならない。ような気がする。

 そう踏んでるんですが、如何でしょう?

 これだけ書いてると単なる酔っ払いの戯言の域を出ませんので(違うとでも言うのか>俺)。自分なりに思いつく感情的根拠を並べてみようかな、と。理性ではありません。感情ってのがポイント。人間は得てして理性よりも感情を優先します。

 以下を読むにあたって、皆さんも頭の中で一人の人物のツラを想像しながら進めてみてください。大抵は「いままでで一番ムカついた上司」を思い浮かべればこと足りると思いますが。

(0)ウォーターフォールのメリット

 まず残酷ですが、極めて厳しいこの現実に我々は目を向けなければなりません。

 信徒にしてみれば見つけた瞬間に八つ裂きにしろとまで脳髄に叩き込まれているウォーターフォールですが。ホントかよ。

 彼らの層に関して言えば、ウォーターフォールを用いることで、「濡れ手に泡だぜおっと間違えた粟だぜどっちでもいーやわっはっはー」的な安定確実なメリットを現時点で既に享受しています。

 それはウォーターフォールの「歪んだ姿」に起因するんですね。

 ご周知の通り、発案当初のウォータフォールには「手戻り」というのがちゃんと存在していました。重大な変更があった時にはフェイズを戻してやり直す、という感じで。しかしいつの間にやらウォーターフォールから「手戻り」という言葉が消え、その後幾十年と散々罵倒されてきたにも関わらず、手戻り無しの「偽ウォーターフォール」は生き長らえるどころか、ますます勢力を伸ばし続けてしまった・・・。

 なぜこうなったんでしょうね?

 手戻りなんて認めない。そんなもん無い方が都合がいい。

 こう考える輩がいたから、と思うのが実は自然じゃないですかね・・・?

 ウォーターフォールによって得られる具体的なメリット。ちょっと考えてみましょうか。

(1)保身目的のリスク回避

 デスマが起こりました。総員体制で徹夜休出繰り返しましたが、結局プロジェクトは破綻しました。当然ユーザ側のお偉いさんは烈火の如く怒り狂います。

「どうゆうことなんだ!できるっていったから任せたんじゃないかふざけんな!お前らの責任だ!全財産使ってでもシステム完成させろ!当然違約金は取るからな!逃げんなよ!地の果てまでも追っかけるからな!」

 よくある風景です。が。

 ちょっと考えてみてください。なんでここまで一方的に怒れるんでしょうかね?ユーザ側としても要件変更したとかの落ち度はどこかにあるはず。それでも自分のことは棚に上げてベンダだけに責任押し付けることなんて果たして可能なんでしょうか?

 可能です。ウォーターフォールならそれはさらに強固になります。

 通常契約の際には「いついつまでにこれこれの機能持ったシステムを○○○万でお願いね」みたいな感じで事を進めていくと。その際にウォーターフォールを指定することで、「責任のボールを極力ベンダに押し付ける」ことが可能になると。

 これがアジャイルになってみなさいって。イテレーション毎、下手すれば日毎に「方針を決める」「機能を決める」みたく責任が発生する。ですのでいざ失敗となってもユーザ/ベンダ双方の責任、となる。

 はっきり言ってそんなもんこれっぽっちも受けたくないんですよあちらさんは。だから丸投げする。で責任も何もかも向こうに押し付けちゃう。こうしちゃえばいざ手戻りが発生したときにも、「構わないけど費用はそちら持ちね。あと期日も変わらないから。勝手にやって」と知らん振りできる。こんなこと、ウォーターフォールが確立されてなければできません。むしろこの場合手戻りなんてモンは定義されていない方が都合がいいんです。「そっちのミスでしょ?」と突っぱねられますから。

 読んでいて胸糞悪く感じる御仁も多いかと。気持ちはわかる。でもね。悪いけど「システム云々の出来なんかより、まず自分に火の粉が降りかからないこと」を優先してる輩ってのは相当数いる。これもまた事実だと思いますよ。

(2)ミスを認めない価値観

 ウォーターフォールのメリットは、何も契約云々違約金云々に限った話ではないと思います。もちろんプロジェクトのメンバーもメリット享受してると思います。特に上の立場の人程。

 部下がなんかミスしました。結果顧客に迷惑かけたり、金銭的損失が生じましたと。となればまぁ普通上司は怒りますわな。自分だって多分そうするような気がする。今部下持ってないからわからんけど。

 でもね、ここで考えておかなきゃいけないのが「何故怒るか」ということ。

 普通でしたら、

「こうゆうミスをした、ここを修正していかなければならない」

 という理論整理を頭の中で行ってるはずなんです。ところが、これがウォーターフォールに毒された場合。

「手戻りを発生させた。だから悪い。」

 こんな勘違いも甚だしい価値観を発生させかねないんですな。後で冷静になってみればそんなことが馬鹿馬鹿しい戯言であるのは小学生にだってわかります。でも気が付いてみれば、いつの間にやら「手戻り発生した」という現象だけを見て怒ってる。

 なんでか?

 だってそっちの方がわかりやすいしラクだもん。

 こうなっちゃうんですな。悲しいけど。

 怒ってる本人はよく「本人のためのことを思って言ってやってるんだ」みたいなことを言いますが、100人中94人は嘘でしょう。感情の方が上に決まってますもん。当たり前です。感情の前には理性なんてひとたまりもありませんから。

 もちろんこういった積み重ねが、いつの間にやら「臭い物にはフタ」的な空気を形成し、結局はどこかで致命傷となって爆発・・・となる訳なんですが。それでも怒る立場/指摘する立場は「遅れている/戻っている」という単純な価値観によりすがってしまう。

 これ、思った以上に深刻よ。だってこれを覆そうと思ったら、一度「あなたの言ってることは完全に間違ってます」ということを本人に認めさせなきゃならない訳ですから。下手すりゃ人格否定に繋がりかねない。そりゃあムキになって固執するのもわかるような気がするんですな。

(3)恐怖心

 これ、大筋では(1)と似た側面があると思うんですけど、敢えて分けさせてもらいました。

 というのも。これは作る側も自省せないかんなということでもあるんですけど。

 やっぱり「知らない怖さ」というのは多分、今後も永久について回る阻害要因のような気がするんですな。

 考えてみれば門外漢にいる人が、システムやれとか言われてぽんと放り出されたところで、なんとかなる訳が無いですもんね。よくよく考えれば当たり前の話で。

 現場に出張ってるプログラマに話し掛けてみたところで、会話の1/100も理解できない。SEはある程度噛み砕いて話はしてくれるけど、そんでもやっぱり理解できない。やれ変更だバグだと言ってはくるけどその根拠すらもわからない。

 となれば下手に自分が関わるなんかよりも、全部投げてしまえ、となるのはごくごく自然の反応だと思うんです。

 そこに、開発者側ですら追いつくことのできない進化スピードの速さ、何もかもアウトソーシングしてしまったことによる頭脳流出の弊害等が拍車をかけている、といった感じなのではないでしょうか。世の中はやれITだITだと言ってはみるものの、現実は更に遠く遠くなっていくばかり。

 そんな中、わからないでもわからないなりになんとか開発側をコントロールして、自分の欲しいもの(に少しでも近いモノ)を手に入れるための数少ない命綱。それが実はウォーターフォールなのかな、とも考えたり。

 「金槌しか持たない者にはすべてが釘に見える」とは言いますけど、金槌以外の道具を持たない(持てない/持ち方がわからない)者にとっては金槌だけが唯一の命綱でもある訳で。それ取り上げられたら、それこそなーんもできなくなってしまう。ウォーターフォールに固執するのは、唯一の身についた道具を失わないための命がけの抵抗なのかもしれません。


 さて。そんな訳で今回アジャイル抵抗勢力、みたいな形で展開してみたんですけど。

 じゃあ本当にウォーターフォールは20年生き延びるの?つーかそもそも20年って何よ?というところになると思うんですが。

 数字に関してはしごく単純で。それ位経てば今上で邪魔になってる人たちもみんな寿命来て墓入ってるんじゃねぇかなと思った、ただそんだけです。その発想自体が鬼という説もありますが。

 でも現実問題としてはじいさん共が一人一人死んでいくのを指折り数えて待ってる訳にもいかないんですな。今この瞬間にもバンザイクリフにがんがん人が飛び込んでるのを指加えて見てるだけじゃ、それはさすがにマズいっしょ。

 今からでも、少しだけででも状況動かす、そのためにはガンガン物言ってく。そんで最終的にそういった人達にもウォーターフォールだけじゃないんだよ。他にもやりかたはあるんだよ。それによってそっちも得するんですよ、みたいなことをわからせる、言い方変えるなら「教育する」。

 そんな努力が必要なのかなぁとは思いますね。まとめにしてはすさまじく保守的で面白くもなんともねぇけどな。こればっかりは仕方あるまい。

 んでも。相手がなぜそれに固執するのかがわかることによって説得要因ができる、ってのは大きいんじゃないですかね?誰だって本質的にはラクをしたい訳ですし。突くならそこかもしれません。

 んな訳で皆さん、水溜りに浮かぶボーフラを駆逐するが如く地道に進めていきましょー。をー。

 ヤな〆だな。


新着順INDEX 分類別INDEX
Top